受付
午前は8時45分に午後は14時45分に受付を開始しています。
予約を取っていない方は受付順に診察を行います。症状によっては順番が変わることがありますのでご了承ください。
他院からの紹介状や検査結果、画像CD-Rなどをお持ちの場合は、受付時にお出しください。
予約なしでも受診することができますが、待ち時間が大幅に変わりますので、なるべく予約されることをお勧めします。
持参していただくもの
初診の際はマイナンバーカード・医療証(お持ちの場合)・等を必ずお持ちください。保険証でも受け付けております。
保険証の確認が取れない場合は保険診療が出来ず全額自費での診療となり、窓口での支払いが大変高額になる場合があります。
診療保険機関により月初めに保険証の確認が義務づけられております。再診の方でも月初めの受診日にはマイナンバーカードか保険証をお持ちください。
マイナンバーカードによる保険証利用について
当院では、国の施策により、医療DXの推進のためオンライン資格確認を導入しております。今後はマイナンバーカード利用拡大に伴い、医療機関同士の連携による適切な診療や、薬剤の重複防止・相互作用の確認等を推進することで、より安全で質の高い医療を提供できるよう努めてまいります。
マイナンバーカードによる保険証利用により、診療情報を医療機関同士で連携できるよう、情報取得に同意をお願いさせていただいております。
薬剤情報を取得することにより、同じ効果の薬剤を重複して処方しないよう防止することが可能になります。また、投薬内容から患者様の病態を適切に把握することができ、必要に応じて健康診断情報等も確認することによって、適切な医療に活用いたします。正確な情報を取得・活用する為、マイナ保険証によるオンライン資格確認等の利用にご理解とご協力をお願いします。
当院で満たす施設基準及び加算に関する掲示
医療情報取得加算について
当院は、マイナンバーカードによる保険証(マイナ保険証)の利用により、患者さんの診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療提供に努めている医療機関です。
国が定めた診療報酬算定要件に従い診療報酬点数を算定します。
一般名処方について
現在、一部の医薬品について十分な供給が難しい状況が続いています。
当院では、後発医薬品のある医薬品について、特定の医薬品名を指定するのではなく、薬剤の成分をもとにした一般名処方※を行う場合があります。一般名処方によって特定の医薬品の供給が不足した場合であっても、患者さんに必要な医薬品が提供しやすくなります。 お薬について、ご不明な点などがありましたら医師にご相談ください。
※一般名処方とは
お薬の「商品名」ではなく、「有効成分」を処方せんに記載することです。
明細書発行体制等加算について
当院では、医療の透明化や患者様への情報提供を積極的に推進していく観点から、領収書の発行の際に個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しております。